一般社団法人関東サッカー協会

ニュース & トピックス

レポート|第9回 関東審判研修会(関東高等学校女子選手権)
配信日:2019/01/23 カテゴリー:インフォメーション

11月9日(金)~11(日)埼玉県にて、第7回関東審判研修会(関東高校女子選手権大会)を開催しました。この研修会では、各都県から推薦された2級・3級審判員23名が参加しました。全国大会の予選を兼ね、様々な面で注目度の高い大会です。選手のパフォーマンスを最大限引き出せるよう、「審判員チーム」として良い協力体制を築き、大会成功に向けての充実した研修会となりました。

 

 

 

 

◆小倉 優作 2級審判員(東京都)

平成30年11月9日(金)~11日(日)の3日間で平成30年度第27回関東高等学校女子サッカー選手権大会に東京都サッカー協会所属の審判員として大会に携わらせて頂けた事、また、普段から審判活動への理解をして下さる職場や家族に感謝申し上げます。

私自身、関東の研修会への参加は初めてであり普段は男子のカテゴリーの試合を担当する事が多いので、研修会を通じ現段階で自分自身に足りない物は何かを見つけ審判としての技術やサッカー感だけでなく、一人の人間としても成長し東京都に戻っても研修会で得た事を継続して実践していく強い覚悟を持ち、研修会に臨みました。

初日はフィットネス・プラクティカルトレーニングを消化しく中でラダーを使ったアジリティ系のメニューでは身体を反転するなどステップワークが徐々に複雑化していく中、視点が下に下がってしまう癖がある事に気づけた事は試合に置き換えると争点だけに注視するだけでなく、常に良い視野・角度を心掛けてポジショニングを取り展開を予測する上では一点に集中するだけでなく、周りを見て今何が起きているのか瞬時に判断する能力が向上できるのでは無いかと思うので、日々のトレーニングで改善していきます。

研修2日目以降からは全国出場への切符が掛かった大事な一戦を任される審判員としてレフェリーチームとして協力し試合を無事に終わらせる事はもちろんですが、大会関係者の方やチーム関係者、そして選手の為に全力で任務を遂行する事に集中し試合に臨みました。

主審を担当させて頂いた試合では男子の試合と違い、スピード感やキックしたボールの飛ぶ飛距離も違い、ゲーム序盤はポジショニングに苦戦しましたが試合の中でどれだけ修正できるかを心掛ける事が出来たので、中盤から終盤に掛けては落ち着いて普段のレフェリングができた事は良かったですし、ボールを丁寧に扱う技術力は男子の試合よりも格段にレベルが高いなと思ったのが印象に残っており、再び女子サッカーが世界一を目指す上では個々のレベルアップも必要ですが日本人特有の組織で勝つサッカーに触れる事が出来た事は大きな収穫でした。

3日間研修会を通して多くの仲間と時間を共有できた事は今後の審判人生において有意義な時間だったので、今後も向上心を忘れず常に良い準備を心掛け審判員としてサッカーに携われるよう努力していきます。

 

 

◆高橋 真由美 2級審判員(神奈川県)

今年二度目の関東研修会に参加させて頂きました。

何度参加させて頂いても、新しい発見がありとても勉強になります。日々不安に思う事を、他県の審判員やインストラクターの方と話たり、試合で感じあう事で、また頑張っていこうという前向きな気持ちを持つ事が出来ます。

今回の研修では、前回の反省点を一つ修正する事が出来ました。なかなか修正出来ない私に、日々関わってくださる指導者の皆様が、諦めず付き合ってくれたからだと思っています。

この年になり、成長を応援してもらえる環境にいることを、大変嬉しく思います。

また、他県の審判員との交流も楽しみの一つです。同じ目的を持ち、チームワークや技術、知識を高めていく研修会に参加させていただくことに、選手、また開催県のスタッフの方々、協会の方々に感謝致します。

 

 

◆村上 明優美 3級審判員(栃木県)

今回初めて関東審判員研修会に参加させていただきました。

1日目の全体研修「フィットネストレーニング」では、まずラダーで身体の重心の移動やバランスのトレーニング、続いて細かなステップワークのトレーニングを学びました。

夜の講習では、「気づき」「SPAとDOGSO」を行いました。気づきでは、まず「ごんべん」を用いた漢字を書け。とっさに言われ、文字にすると意外と書けないものでした。知ってそうで知らない・・・。知識を得ても自分のものにできていないことに「気づき」の講習で認識することができました。また、ファウルの反則を判定する際に決め手となるのが「SPAとDOGSO」。映像を見ながら何の反則になるかをディスカッションし、反則を判断するうえで必要な考慮事項などを学び考えることができました。

2日目のビデオ研修では、副審を担当させていただいた試合の映像を見ながらインストラクターから指導を受けることで、試合中に起きた場面を振り返ることができ、フィットネストレーニングで行ったステップワークや前傾姿勢ができているか見直すことができました。

今回の研修会で得たことを今後の審判活動につなげ、精進していきたいと思います。今後ともご指導のほど、よろしくお願い致します。